星みるみち

日々の出来事や感じたことなど、有益な情報をお伝えする雑記ブログです。

MuseScore(ミューズスコア)の選択フィルターを使う

MuseScoreの選択フィルター

MuseScoreの選択フィルターですが、
これって?、何に使うのか?

 

知らない人・・・
多くいらっしゃると思います。

 

もちろん、YouTubeやブログでMuseScoreの使い方をレクチャーされていますが、ほとんど、選択フィルターには触れていないですね。

 

そこで、今回は選択フィルターの使い方をシェアしようと思います。
とっても、便利な機能なので、知っているだけでも得をした感じですね。

MuseScoreの選択フィルターってどういう時に使うの?

MuseScoreの楽譜

MuseScoreの選択フィルターは、楽譜をコピーする時に使うと便利です。

といっても、楽譜をコピーするというよりも、コード記号だけをコピーする時ですね。

 

楽曲のソロ(アドリブ)を記入する時に使います。

つまり、スタンダードジャズなど、テーマがあって、テーマの次はソロ(アドリブ)をしますが、そのソロを具体的に音符で書き留めたいときは、テーマの楽曲をコピーして、テーマのあとに貼り付けます。

 

でも、貼り付けたテーマはメロディーも一緒にコピーされてしまうんですね。
なので、メロディーを削除しなければならなくなります。
これって、二度手間になります。
そこで、選択フィルターの出番です。

 

手順は、選択フィルターにチェックを入れてコピーして、貼り付けたい場所にペーストします。
この段階ではコードとメロディーが含まれています。
そこで、こんどは選択フィルターのチェックを外します。

 

そうすると、コードが選択されない状態になります。
次は、貼り付けた楽譜を全選択してデリートします。
これで、コードだけの楽譜が出来上がります。

選択フィルターの手順

選択フィルターの出し方

選択フィルターは上のメニューの表示から選択します。




musescoreのコードチェック

そうすると、コード記号の右にチェックボックスがあります。
コード記号のチェックを外すと、小節をクリックしても、選択されなくなります。
なので、ソロパートはコード記号だけにします。

 

musescoreの選択とコードコピー

まず、選択フォルターのコード記号はチェックを入れた状態で範囲してコピーします。




コピーした範囲を貼り付ける

次は、テーマのあとにソロパートを記入するので貼り付けます。
この状態では、コードとメロディーが含まれています。




コード記号のチェックを外す。

そして、貼り付けた状態(選択状態)のままで、今度は選択フィルターのコード記号のチェックを外します。
そうすると。コードが選択されない状態になります。
つぎは、デリートキーを押すとメロディーすべてが削除されます。

まとめ

前回は、MuseScoreの音符の色を変える方法でした。
そして、今回はMuseScoreの選択フィルターを紹介しました。

 

MuseScoreは無料で使えて優れた機能を備えた楽譜ソフトですが、使い方が分からないことがあります。
なので、使ってゆく過程でいろいろ試してみて、こんなことが出来るんだ!
という発見があります。

 

もちろん、YouTubeやブログ記事を検索して使い方を覚える方法もありますが、今回紹介した選択フィルターや前回の音符の色を変える方法は残念ながら、ネットで見つけることができなかったのです。

 

知ってしまえば、簡単なことなんですが、分からないままだと不便というか・・・
遠回りになります。
よって、できるだけ、多くの人に役立つ情報を伝えてゆきたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記ツイッターからシェアして頂ければとっても嬉しいです。

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

ブロトピ:今日のブログ更新

ブロトピ:ブログ更新通知