星みるみち

日々の出来事や感じたことなど、有益な情報をお伝えする雑記ブログです。

運転に必要なハンズフリーイヤホン

 

運転中に電話使用できるハンズフリーイヤホンを買いました。
そういえば、以前、2度ほど紹介しましたね。

ハンズフリーイヤホン Jabra(ジャブラ)Talk25を買った感想 - 星みるみち

LUFT(ルフト)車載用ハンズフリースピーカーフォンを使った感想 - 星みるみち

 

ハンズフリーですが、前回は2021年にアップした、ルフト(LUFT)という車載用のハンズフリーのスピーカーフォンを使っていましたが、ハンズフリーイヤホンに変えることになりました。

 

理由はハンズフリースピーカーフォンは使えますが、バッテリーが問題になったからです。

ということで、今回は、ハンズフリースピーカーフォンとハンズフリーイヤホンをテーマとして述べてゆきたいと思います。

車載用ハンズフリースピーカーフォンのバッテリー

ルフトの車載用ハンズフリースピーカー

 

まず、車載用のハンズフリーのスピーカーフォンですが、運転中の会話は難があります。
それは、聞こえないことがあるからです。
なので、結局、停車が必要になったりします。

 

まあ、スピーカーフォンなので、スピーカーは小さいですね。
なので、聞こえないのは仕方ないことです。

 

でも、私が車載用ハンズフリースピーカーフォンを使わないと決めたのは、本体に入っているバッテリーです。
この手の機器のバッテリーはリチウムポリマーなので危ないと感じたからです。
過充電・過放電によって膨らみ、ショートすると発火・炎上する危険性があるからです。

膨らんだリチュームポリマーバッテリー

 

実際、ハンズフリースピーカーフォンの応答ボタンを押しても押せない状態になったからです。
そこで、中身を開けてみるとリチウムポリマーがパンパンに膨れ上がってボタンを押し上げて押せなくしていたのです。

 

これって、リチウムポリマーを交換すれば使えると思って交換して使っていましたが、これも、パンパンに膨れ上がっていたので、危険を感じたのでハンズフリースピーカーフォンはやめたのです。

ハンズフリーイヤホンもバッテリーはリチウムポリマー

車の運転とスマホ電話

 

リチウムポリマーは危険なのでスピーカーフォンをイヤホンに変えたのですが、イヤホンも中身はリチウムポリマーが入っています。

 

なので、同じことですが、イヤホン内に入っているリチウムポリマーはかなり小さいです。
また、長く使うことはあきらめて、何度も買い替えてゆくことにしたのです。

 

高価なものを買っても、中身はリチウムポリマーなので、そう長く使えるものではないです。
ただ、日本のメーカーを選ぶことが安心だと思います。
もちろん、MADE IN CHINAなんですが、ノーブランドと比べればサポートなど、信じてもいいと思います。

 

エレコムのハンズフリーイヤホン

エレコムのハンズフリー電話

 

そこで、エレコムのハンズフリーイヤホンを買いました。
これは、余計な機能が付いていないので安価です。
運転中に電話が鳴ればボタンを押して耳に付ければ簡単に話せます。

 

連続通話時間は6時間、待受時間は100時間で、Bluetooth接続なので、最初に接続するだけで、あとは、イヤホンのスイッチを押すだけで待ち受けてくれます。

もちろん、車に乗らないときはスイッチをOFFにしておけばバッテリーの節約になります。

 


エレコム Bluetoothヘッドセット 通話・音楽両対応 Bluetooth5.0 インナーイヤー型 バッテリー残量表示可能 HD Voice対応 ホワイト LBT-HS11WH

まとめ

今回はハンズフリーイヤホンを紹介しましたが、イヤホンは無くすことがよくあります。
実際に最初記事にしたJabra Talk 25というイヤホンもどこかに落としてしまったのか?

無くしています。

なので、ハンズフリーイヤホンは価格が安くて日本のメーカー品を購入することが正解だと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記ツイッターからシェアして頂ければとっても嬉しいです。

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

ブロトピ:今日のブログ更新

ブロトピ:ブログ更新通知