星みるみち

日々の出来事や感じたことなど、有益な情報をお伝えする雑記ブログです。

NEUTRON をEWIで鳴らす

ニュートロンとEWI 4000S

 

アナログ・シンセサイザーを買いました。
といっても、まったくアナログシンセのこと・・・チンプンカンプンなんです。
では、なぜ、アナログシンセを買ったのか?

 

それは、この前、YouTubeにアップした「Feel Like Makin’ Love」という曲でハーモニカとEWI4000Sのプレイですが、音質の良い音源を探していたところ、NEUTRON(ニュートロン)を見つけたということです。

 

でも、結局、アップした音源はソフトシンセで、Cherry AudioのSynthesizer Expander Module(今は無料)を使いました。
その理由は、ニュートロンで音作りが出来なかったからです。

 

もちろん、一応それらしき音を作ったのですが、Synthesizer Expander Moduleの方が良かったということです。
考えてみれば、買ったばっかりのシンセを即、使うことなど無理なんですね。
しかも、アナログシンセなんで・・・

 

ということで、今回はNEUTRON (ニュートロン)アナログ・シンセサイザーのことをシェアしたいと思います。

アナログシンセって何なの?

ヒーローがアナログシンセの疑問を抱く

 

YouTubeには間に合わなかったけれど、いろいろニュートロンをいじっていると結構面白いものです。
なんせ、アナログシンセなので、「OSC」とか、「VCF」、そして、「ENVELOPE」など、なんじゃこれ・・というツマミが並んでいて、右にはパッチというメス端子がずらりと並んでいます。

 

これらは、どうやら、NEUTRONの右からチューニング、周波数、VCF(音声信号の倍音成分をコントロールする)など、音を鳴らしながら音作りをしていくようです。

 

そして、メス端子はさらにアサイン(割り当てる)する目的のものです。
例えば、EWIは息を吹き込んで音を鳴らしますが、その息の量や息の入れ方によって、音色を変化させたりビブラートをかけたりする機能を割り当てるということです。

 

NEUTRONはシンセサイザーなので、色々アサインさせることによって、自分好みの音色+機能を作ってゆくということです。
では、どのようにして、ニュートロンを鳴らすのか?

EWIでニュートロンを鳴らす

ニュートロン アナログシンセ

 

では、EWIでニュートロンを鳴らす手順を紹介しますね。
まず、EWIなどウインドコントローラーはMIDI信号で音を鳴らします。
なので、EWIのMIDI出力からニュートロンのMIDI入力にMIDIケーブルをつなぎます。
そして、ニュートロンの出力端子からパソコンやアンプにつなぐとOKです。

 

ニュートロンの背面

もちろん、ニュートロンにはUSB端子が付いているので、PCのUSB入力につなぎます。
では、ニュートロンのセッティングですがこれは簡単です。

 

ブレスをコントロールするには、パッチケーブルを使います。
アフタータッチ信号であるアサイン(Assign)から周波数モデュレーション(FreQ Mod)につなぎます。

 

そして、VCAのモデュレーションデプトを上げます。
これで、EWIなどウインドコントローラーを操作することが出来ます。


ベリンガー パラフォニックアナログ セミモジュラーシンセサイザー NEUTRON 赤

まとめ

今回は、EWIなどウインドコントローラーを使ってアナログシンセのニュートロンを鳴らす方法を紹介しました。
まず、息でシンセを鳴らすことができれば、次は音色を作って行きますが・・

 

これも、「えい・やー」というようにいろいろ試してみないと理解することが出来ないですね。
じっくり時間を掛けて音を鳴らしながらツマミをいじることによって、アナログシンセを知ることができるということです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記ツイッターからシェアして頂ければとっても嬉しいです。

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

ブロトピ:今日のブログ更新

ブロトピ:ブログ更新通知