優れもの
MacOSを使っている方にお聞きします。 いらなくなったアプリはどのように処理されていますか? 普通、Macはゴミ箱にアプリをドラックして「ゴミ箱を空にする」をクリックします。 これで、アプリは削除完了と思っているのでは・・・ 実は、完全に削除できな…
新型コロナの自粛期間に始めました。 それで、何を始めたの? と聞かれると・・・ ピアノの練習です。 もちろん、私はピアノなんて、もっていません・・・ ただ、DX7という30年前のデジタルシンセがあります。 DX7の記事は下記をご覧くださいね。 www.hoshim…
皆さん、音楽を編集するソフトは何を使っていますか? 私はaudacity(オーダシティ)という無料のソフト(アプリ)を使っています。 それで、音楽を編集するって何なの? と疑問を持たれるかも知れませんね。 そこで、よく私が音楽ファイルを編集しているケー…
Twitterの予約投稿機能ですが、公式に公開されましたね。 公開されたのは、2020年5月29日なので、もう使っている人は増えていると思っていました。 ところが、まだ、知らない人は多いようですね。そこで、もっとも分かりやすく簡単に予約投稿をする方法を紹…
今日は、はてなブロガーに絶対におすすめしたい、便利な拡張プラグインを紹介しますね。 そういえば、以前「はてなブログの編集 囲み枠や中央寄せがクリックで完成!」 という記事を書きましたが、今回も超便利な機能なので是非使って下さいね。 www.hoshimi…
前回は、KeePassXCはどういうものか? を紹介しました。 そして、今日はKeePassXCのインストール手順と使い方を紹介しますね。 今回はMac OS10.13で説明しますが、Windowsも同じような手順でできます。 KeePassXCをインストールする PCのOSを選択する データ…
今回は無料のソフトを紹介しますね。 それは、パスワードを保管して必要なときに引き出せるKeePassXCというソフトです。 これって何をするソフトなの? ということですが・・・ こんなことありませんか? いつも自動でログインして使っている情報サイトや素…
「今年も花粉症の季節が来た〜〜〜!!!!」 ・・・と思って、早速、アレルシャットを買いました。 ところが、まだ、花粉は来ていないのか? 一向に、これを使う機会はありませんね。 今回、2本セール(1738円)をしていたので、このシーズン、2本あれば、…
私は、パソコンで記事を書いたりする時はネットラジオを流しています。 そこで、なぜ、ネットラジオなのか? というと・・・ AMやFMラジオだったら、MCが入るからです。 このMC・・・つまり、言葉が入ると聞き入ってしまって、ネタを考えるのを妨げてしまう…
最近、モバイルプリンターを購入しました。 というと、モバイルプリンターで何をするの? と、思われる方が 大半だと思います。 モバイルプリンターは、外出先でプリントアウト出来る優れものなのです。 ただ、これが必要とする人はビジネスユースというか・…
クルマのナビゲーションを買い替えました。 買ったのは、パナソニックのストラーダCN-RE05Dです。 それで、今回はクルマのナビについてレビューしますが、カーナビを取り換えて思ったことですが、以前のカーナビと比べてかなり進化していますね。 というのは…
前回は、コンビニの無料Wi-Fiをシェアしましたが、今回は、さらに便利なタウンWi-Fiを紹介しますね。 まず、タウンWi-Fiのメリットは・・・ 自動で接続するので面倒な接続時の認証などはしなくて良い。 通信費はかからない。 街中なら、どこでも、ほとんど接…
こんな便利なものがあるなんて知りませんでした。 ・・私だけが知らなかったように思います。 というのは、Amazonではベストセラー商品のようです。 それは、キュリオロックと言って、我が家の玄関ドアは鍵ではなく、スマホで開けることが出来るのです。 そ…
Amazon Polly (アマゾンポリー)は文章をリアルな音声に変換するクラウドサービスです。 リアルな音声・・・? これは、質がいい音声ですね。 もちろん、合成音声なので、少しばかり違和感がありますが、よくある、テキストの自動読み上げソフトやサービス…
iPadのモバイルバッテリーを購入しました。 というのは、出先で記事を書いたりしているとバッテリー切れになったりして・・・ これが大変だからです。 そこで、iPadなので、モバイルバッテリーは、iPhoneよりも容量が大きいものでなければダメなような気がし…
今日は、以前紹介した、スマホアプリの漫画スケッチカメラ(コミックスケッチカメラ)で撮影した線画に着色するノウハウを紹介します。 ↓以前のブログはこちら www.hoshimiru.com そこで、どうして、写真画像をわざわざ、白黒の線画にして、さらに色を付ける…
今までは、写真を撮る場合は、昔買ったデジカメを使っていましたが、前回、紹介した「漫画スケッチカメラ」などのアプリを使って撮影するとなると、デジカメは用をなさないですね。 そこで、iPadがカメラとして使うようになったのです。 ということですが、…
写真を撮れば、鉛筆画など、イラストに変換してくれる優れもの・・ それが、「漫画スケッチカメラ」という無料のスマホアプリです。 それでなぜ、漫画スケッチカメラは優れものか? ということですが、それは、プロのイラストレーターが描いたような高品質な…
前回のブログ記事では、流れている音楽にスマホを向けるだけで曲名やアーティストを教えてくれるというスマホアプリのShazamを紹介しました。 www.hoshimiru.com そして、今日は、そもそも、音楽はどこから仕入れてくるのか? という質問を読者から頂いたの…
今日の記事は有益な情報だと思いますよ。 それは、ラジオやテレビなど、音楽が流れているスピーカーにスマホを向けるだけで、曲名やアーティスト名、そして、アルバム名などを教えてくれるという優れものです。 それは、スマホに「Shazam」という無料のアプ…
今日も優れものを紹介しますね。 それは、フォトスキャンというスマホアプリです。 このフォトスキャンというアプリは、昔の写真をデジタル化してくれる優れものです。 昔、撮った写真って、あなたの机の引き出しなど開ければあるんじゃないですかね。 そし…
私が5ボタンマウスをおすすめする理由は、マウスのボタンに機能を割り当てることができるからです。 例えば、文章をコピーする場合ですね。 コピーしたい文章を選択 → ボタンを押す これだけでコピーが完了します。 通常では、①コピーしたい文章を選択 → マ…
こんなの見つけました! 前回の「のり天」に続いて、今回は「しょうが天」です。 もちろん、スナック菓子です。 そしてこれを見つけたのは・・・ 何とセブンイレブンです。 セブンイレブンでこんなの売っているの? と言えば、おそらく「NO!」ですね。 私が…
今日紹介させてもらうものは、「のり天」です。 のり天は、いろんなメーカーから売られていますが、いろいろ試食した結果・・・ これが最高に美味しいと決めました。 でも、食べ過ぎるとちょっと厳しい気がします。 脂っこいものなので、過ぎると身体に良く…
私の花粉グッズ 不快な花粉の季節ですが、今、ピークを 越える頃だと思います。 と言っても、今年は昨年と違って手強いですね。 「今年の花粉はちょっと違いまっせ〜」 というか・・・ とにかく花粉症の症状が例年よりも強く感じます。 なので、私にとって、…
遂に買いました! Google Chromecast 3世代です。 このChromecast(クロームキャスト)ですが、私が買った目的はWOWOWメンバーズオンデマンドでやっているテニスをみるためです。 つまり、テニス観戦が目的ですね。 今までは、ノートパソコンのHDMI端子から…