2018-01-01から1年間の記事一覧
年齢などを誤魔化すことを「サバを読む」といわれていますが、語源は、何から始まったのか?そして、鯖についての情報を紹介します。
年末になると、詐欺メールが続出します。そこで、どんな詐欺メールが届くのか?詐欺を見抜く方法などを紹介します。
はてなブログPROでも、広告が表示されることがあります。もちろん、詳細設定で広告無表示にチェックを入れていてもです。ということで、今回は、イレギュラーな広告を削除する方法を紹介します。
マツコ・デラックスの面白さは、ディスりネタです。そのディスりということはただ、笑いを誘うことだけなのか?ちょっと考えてみました。
「あなたのMacは感染していませんか?」など、警告を促して詐欺を働くソフトウェアと言えば、Advanced Mac Cleanerです。そこで、どのように詐欺を働くのかの手口と削除方法を紹介します。
はてなブログの編集見たままモードで簡単に囲み枠や中央寄せ、A2タグなどが出来るアドオンを紹介します。 それは、Google Chromeの機能拡張、Chrome Add-on for Hatenaをインストールして、選択・クリックするだけで完成です。
Macを使っていると、頻繁に画面右上にポップアップ(通知)が表示されます。これってうざいので、表示させないやり方を紹介しますね。
あなたは、いちごのショートケーキを食べる時、いちごは先に食べますか? それとも、残しておいて後で食べますか?この、どうでも良い選択に、あなたの習慣や運命まで左右するものが潜んでいるのです。
プリンターを買ったのですが、何を基準でプリンターの機種を選ぶのか?これについて説明しています。
大切なIDやパスワードの管理は、ノートに書きとどめておくことをおすすめします。その理由は、PCが壊れてしまえば、おしまいだからですが、今回は100円ショップで調達したものでID、パスワードノートを作るノウハウを紹介します。
負のスパイラルが続くと気が病んできます。今回はこんな小さなことが負のスパイラルになるという私の事例を紹介します。
久しぶりに酷い目にあいました。 それは、今日のブログタイトルでお気づきだと思いますが・・・ High Sierraをインストールしたら・・・地獄の扉だと知らずに開けて入っていったことです。 タイトルは、古いMacと書きましたが、それは、2011年製造のMac mini…
今日のブログ記事は、さくらのブログから、はてなブログに引越したのですが、引越した理由と私のブログ内容について述べてゆきたいと思います。 まず、さくらのブログですが、前回のブログでもお話ししたように、月に1回更新という、ほとんど放置に近い記事…
星みるみち ブログについて述べています。 なぜ、「星みるみち 」というタイトルにしたのか? など、今後記事作成にあたっての意気込みなどです。