稼ぐブログを書く基本は、結論を先に述べる必要があります。
これは、読み手のことを考えてブログ記事を書かなければならないと言うことです。
と言うのは、訪問者は、ブログのタイトルや説明文を見て、このブログ記事は自分が探している情報が書いてあるのか?を判断して訪れます。
つまり、 ユーザーの目的は、自分が求めている情報を探すためです。
なので、最初のファーストビュー(書き出し)の部分で、ユーザーが求めている情報がすぐに分かるように書かなければならないのです。
でないと、 飛ばして読んだり、見出しだけ見て、自分が探している情報ではないと思えば、すぐに離脱してしまいます。
このことを防ぐために、ファーストビューの部分では、結論を述べます。
ということですが、もう少し分かりやすく例文で紹介しますね。
結論を先に述べることを例文で比較
では、分かりやすく例文で紹介しますね。
今回はPCのハードディスクの寿命についての文章です。
例文<A>
PCのハードディスクの寿命は4年から5年と言われていますが、扱い方によって、6年から8年ぐらい使えます。
寿命が短くなる理由は、ハードディスクの起動と終了を頻繁に繰り返していると負担が大きくなるからです。
よって、寿命を延ばすには、ON、OFFを繰り返すのではなく、起動させたままの方が寿命が伸びるということです。
例文<B>
ハードディスクの寿命を延ばすには、ON、OFFを繰り返すのではなく、起動させたままの方が良いということです。
その理由は、ハードディスクの起動と終了を頻繁に繰り返していると負担が大きくなるからです。
これによって、ハードディスクは4年から5年が寿命だと言われていますが、扱い方によって、6年から8年ぐらいまで使えます。
これらの例文は、同じことを言っていますが、例文<B>のような書き方をすれば、訪問者は、まず、ハードディスクは、つけっぱなしの方が寿命が伸びるという情報を得ることが出来ます。
そして、訪問者は、その理由を知りたくなって、回答するというパターンです。
そして、さらに、スリープ状態はどうなんだろう?
と訪問者は考えます。
このスリープというキーワードは、ハードディスクの関連キーワードです。
よって、しっかりと、見出しに「スリープ状態ではどうなの?」という記事を入れればユーザーが求めている疑問を解決することが出来るということです。
こういう関連キーワードを数多く入れることによって、目的とする収益(PC通販など)への導線を作ることが出来るということです。
もちろん、工夫して、インパクトのある文章にすることで、求めていたユーザーは、もっと知りたいと言う意識を持ちます。
一方、本屋さんで販売されている書籍は、ブログ記事とは全く違っていて、ユーザーはお金を支払って参考書や週刊誌などの記事を読みます。
お金を支払うということは、ある程度集中して読まれますよね。
つまり、離脱はありません。
よって、最初に結論を述べる必要が無いということです。
要するに、お金を支払って購入した本は、起承転結スタイルで書けば良いのです。
趣味や雑記ブログ、そして、収益を目的とする稼ぐブログなど、外部リンクへ誘導する目的がある場合は、最初に結論を述べることがポイントとなります。
でないと、記事の最初の部分で離脱されてしまうからです。
最初に結論を述べるのはGoogle対策にもなる
最初に結論を述べるブログは、訪問者だけではなく、Googleにも評価されます。
これは、まず、検索順位を決めるには、Googlebotがあなたのブログへ訪れます。
そして、Googleは、何のブログなのかを把握します。
ここで、最初に結論を述べていれば、Googleはタイトルと見出しのマッチングを確認します。
そして、Googleは・・・
「なるほど、こういうことを書いているブログなんだな・・」
と判断します。
次に、本文に入ってゆきます。
そして、どれだけ詳しく書かれているのか?
つまり、網羅性を判断します。
網羅性をもたせる
網羅性とは1つの記事に対して、どれだけ詳しく書かれているのか?
ということですが、これは、訪問者が次に検索する手間をどれだけ減らせるか?
につながります。
先程のように、「では、スリープ状態にするとハードディスクの寿命はどうなんだろう?」
と訪問者が新たに知りたいことが浮かび上がってきましたね。
これをまとめると・・
1)頻繁にハードディスクを起動・停止を繰り返さないこと
2)スリープも良くないこと
訪問者は、ここまでの情報を得ることが出来ました。
ここで、満足すればいいのですが・・・
そうはうまくゆきません。
訪問者は、また、新たに疑問が浮かび上がってくるということです。
例えば「PCを買って4年ぐらい経つが、自分のハードディスクの状態はどうなのか?」
つまり、「寿命なのか?」
心配しますよね。
その心配の理由は、「突然、PCが起動しなくなったら大変だ・・・」
ここが、気になりますよね。
そこで、
PCの診断サイトやアプリで寿命の状態を軽減出来るのか?
など、知りたくなります。
その結果、訪問者は、再度「ハードディスク 診断」とか、「ハードディスク 寿命の兆候」などで検索します。
つまり、ブラウザの戻るボタンを押して離脱して再検索するのです。
それをくい止めることが出来ればどうでしょう。
そこで、「ハードディスク 診断」や「ハードディスク 寿命の兆候」に関しての記事も書いてあったら・・・
そうなると、訪問者は再検索をしなくても良い・・・このブログサイトだけで、「訪問者は満足出来る」ということです。
これが、網羅性をもたせたサイトです。
網羅性は関連キーワードで見つける
網羅させるということですが、どうすれば良いのか?
ということは、検索ページの関連キーワードを見れば分かります。
関連キーワードは検索結果の最後に表示されているキーワードです。
これらの関連キーワードは検索者が再検索した結果・・・つまり、次に知りたいキーワードなのです。
このように、関連キーワードから割り出して深堀りした記事を作ると言うことです。
結論を先にもってゆくことと網羅性で離脱を防ぐ
残念ですが、ブログやサイトは、捨てられ、次にゆくものです。
訪問者は次々と訪れますが、先ほど述べたように、自分が探している情報を得ることが出来ない、または、読みにくい、画像や表など、アイキャッチが無いと、次々と他のサイトやブログを、とっかえひっかへ見てゆきます。
これが、離脱すると言いますが、少しでも離脱させないように、結論を先にもってゆくことと、訪問者が再検索する関連キーワードを見出しにして網羅性をもたせることです。
では、次に離脱しやすいブログの特徴を列記しますね。
離脱率が多くなるブログ5選
■タイトルと記事内容が違う
■結論がなかなか出ない記事
■専門用語が多く主語と述語が遠くて分かりにくい文章
■行間や改行が無く、びっしりと文章が書かれている記事
■画像やイラスト、表などで分かりやすく表現していない記事
もし、あなたは、今までこのようなことを気にしないまま、文章を書いていたのであれば、
ちょっと、意識するだけで、格段に読まれる・・つまり、稼ぐブログが出来上がります。
まとめ
ブログは無料で誰でも訪問することが出来るので、訪問者が離脱しないように、タイトルに関しての答え(結論)を先に言います。
これによって、訪問者は理由を知りたくなります。
よって、結論の理由を述べますが、訪問者は結論を理解した段階で、さらに知りたい情報が浮かび上がります。
この、さらに知りたい情報・・・つまり関連キーワードの情報を見出しに含めて記事を書くことで網羅性を高めることが出来るのです。
つまり・・・
先に結論 → その理由 → 新たな疑問 → 新たな疑問の回答 → ・・・訪問者は満足する
このような手順で進めてゆくと、訪問者の疑問(悩み)は、すべて解消される。
これは、再検索する必要が無くなり、満足してくれると言うことですね。
ここを目指せば、稼ぐブログが出来上がります。
いかがですか?
ブログは捨てられ次にゆくものだと思えば、なんとしてもくい止めたいとおもいますよね。
今回の記事で少しでも気づきを感じて頂ければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。