星みるみち

日々の出来事や感じたことなど、有益な情報をお伝えする雑記ブログです。

目標達成はヤル気ではなく習慣化

目標への階段で足を踏み外してしまった

何か目標を達成するには何がいちばん大切だと思いますか?

そりゃ、ヤル気でしょう・・・

モチベーションを高めることですね・・・

多くの人はこう答えますよね。

ところが、ヤル気やモチベーションでは、目標を達成することなど不可能なんです。

 

そこで、まず、目標を達成するには、やり続ける・・・つまり、習慣化する必要があります。

 

その、習慣化ですが、ヤル気やモチベーションでは不可能なんです。

理由は、ヤル気やモチベーションは、感情にもとずいたものだからです。

 

感情をずっと持ち続けることができれば、習慣化は出来ると思います。

でも、そんなことは出来ないのですね。

 

その理由は、感情は時間とともに鈍くなって消えてゆくものだからです。

あなたも経験していると思います。

 

「あの時は、凄くヤル気が湧いてきて、いざ、トライしたけれど・・・

2か月でやめてしまった。」

 

このように継続出来ないことは、私はふつうにあります。

ノリで何も考えないで勢いだけでトライする・・・

 

その結果、出来なかった・・・

では、どうすれば継続して、ものごとを続けることが出来るのか?

 

ということで、今回は「目標達成はヤル気ではなく習慣化する」というテーマで進めて行きますね。 

やる気とモチベーションは感情、そのもの 

感情をあらわす男性

まず、やる気とモチベーションですが厳密に言うと違います。

  • ヤル気は行動を続ける気力
  • モチベーションは行動前の動機づけ

だそうです。

いずれにしても、ヤル気やモチベーションは、気力や意気込みなので感情そのものです。

 

ということは、先ほど述べたように継続する・・・つまり、習慣化することは出来ないのです。

 

そこで、私たちはなぜ、習慣化するのが難しいのでしょう?

ここから考えて行きましょう。

習慣化は脳の扁桃核で決めている

習慣化に関わっている脳の扁桃核

何かに向かってずっと続けられる。

これって、凄いことですよね。

 

どうして、そんなに続けることができるのか?

それは、脳が判断しているからです。

 

私たちは嫌なことはしたくないと思いますよね。

その反面、楽しいことはずっと続けたいと思うし、実際、続けていますよね。

 

この、嫌=不快、楽しい=快の判断は脳の扁桃核という部分が決めているのです。

つまり、扁桃核は快楽になると接近反応を示します。

 

そして、不快になると回避反応をするのです。

なので、ヤル気など感情でコントロールできるものでは無いということですね。

そこで、習慣化するにはどうすれば良いのか?

楽しい(快)に変換する

不快から快へ変換する女性
 

先ほどの脳の扁桃核の習慣づけで決まるということは、「不快」 →「 快」に変えることが必要です。

 

つまり、「嫌なこと」を「楽しい」に変換するということですね。

そうすることで、楽しく目標達成に向かうことができるということです。

そこで、不快から快に変換するポイントを紹介します。

不快から快に変換する4つのポイント

黒板に習慣化する4つのポイントを書き示す女性

目標を達成する・・・つまり、習慣化しなきゃと思えば、今から紹介する4つのポイントを実行してくださいね。

1)目標を言語化して明確にする。

2)ハードルを下げる

3)1日をスケジュール化する

4)仲間を作る

 

この4つを実行することで目標達成に向かうことができます。

目標を言語化して明確にする

マインドマップで目標を可視化する

〇〇がしたいと思ったら、言語化して明らかにします。

そこで、おすすめはマインドマップを使います。

 

マインドマップについては以前の記事(下記)をご覧にください。

www.hoshimiru.com

この、言語化ですが、自分を再確認させることができる他、自分にとって最重要課題だと意識させることができます。

 

そうすることで、副産物を得ることができます。

副産物とは、例えば、目標達成の近道として、今まで考えもつかなかったヒントを得ることができたり、方向性を正すことができます。

ハードルを下げる

ハードルを低くすると喜んで研ぎ超える犬

どんな目標でも、ハードルが高けば挫折します。

例えば、1日の読書を1冊という目標を立てたとします。

 

これって、継続は厳しいですよね。

そこで、1日、1ページとか10行だけ読む・・・

 

このように、ハードルを下げればどうでしょう?

簡単ですよね。

 

その結果、読書をすると快を感じるようになるんです。

そうすることによって、ある日は、無理なく1冊読んでしまった。

 

ということになるかも知れません。

でも、無理して明日も1冊ではなく、1ページに戻すことですね。

 

このように、ハードルを下げることによって、今までのプレッシャーから快を得ることができるのです。

 

ということは、当然、目標達成は近いということですね。

1日をスケジュール化する

1日のスケジュールを立てる

毎日やることをスケジュール化します。

例えば、朝の散歩のあとは、読書の時間にするとか、ブログ記事を書くとかですね。

 

このスケジュール化は習慣化しやすくなります。

毎日のことなので、慣れてくるということです。

 

雨の日なので、散歩は出来ないけれど、時間がくれば自然と読書をしていたり、記事を書いていたりしています。

 

このように、習慣化はスケジュールを決めて実行を重ねることによって、慣れが生じるということです。

 

もし、時間になっても出来ない状況になったら、何か不自然な感じがしたり、少しイラついたりすることがありますね。

仲間を作る

仲間と一緒に向上する

仲間を作るということは、同じ目標に向かっている人とお友達になるということです。

それは、何でも話せる仲間であったり、ライバルでもある。

 

これが、刺激になるんですね。

習慣化が出来ても向上するには刺激が必要です。

 

そして、今まで続けてこれたのは仲間がいたから・・・・

こういう経験はあなたもあると思います。

 

仲間はお互いに励ましあったり、進捗状況を話すことによって、負けたくないというライバル心が生まれ、その結果、目標達成に向かうということです。

まとめ

今回は、目標達成は、ヤル気やモチベーションの力でトライするのではなく、習慣化を身につける方が成功しやすいという記事でした。

 

ヤル気やモチベーションでは、成功すると一喜一憂しますが、失敗したら、ヤル気を無くします。

そこで終わってしまうケースが多いですね。

 

もちろん、ヤル気がローギア・・・つまり、目標達成の道筋をつける役目をします。

 そして、ヤル気パワーが習慣化へ導くスイッチをONにするということですね。

 

習慣化すると、失敗しても成功しても、その原因を分析して次に活かすことに労力を費やします。

 

ここが、感情が原動力になっているヤル気とは違うということですね。

習慣化するということは、自然と分析や解析する能力が身についてくるので、たとえ失敗しても、次につながるヒントやアイデアを得ることができるのです。

 

そこで、こんなデータを発見しました。

それは、行動の約45%は習慣によるものだということです。

 

考えてみれば、自分の人生は習慣によって作られていますよね。

昨日の習慣が今日の習慣なので、何も変わらない人生・・・

 

これは良いことなのか?

それとも、習慣を変えるべきなのか?

人、それぞれ、考えは違うと思います。

 

そしてもう一つ・・・

脳の扁桃核のことを考えて「不快」ではなく「快」に変換することですね。

 

これは、例えば、あなたが、スポーツジムに通うとします。

もちろん、体や精神を鍛える目的でスポーツジムに通うと思いますが、偶然、あなたの好みのインストラクターが親切に接してくれる・・・

 

そして、そのインストラクター目的でスポーツジムに通う・・・

これでも、「快」を得ることができるので正解です。

 

なんでも、「不快」ではなく「快」に変えることが出来れば、リタイヤしないで、ずっと続けることができるということです。

 

今回の記事は私にとっても再確認にもなり、気づくことがありました。

よって、何かのヒントになれば嬉しいです。

 

今回ヒントにさせた頂いた本は吉井雅之 著「習慣が10割」です。

ご興味がある方は下記をご覧ください。


習慣が10割

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記ツイッターからシェアして頂ければとっても嬉しいです。